1人で出来るもん!! 【実演】ストランドバーグにEMG81・85を取り付けてみた。 アクティブ・ピックアップの定番、EMGの81・85を自分でセットアップしてみた実況記事。EMGは半田付けが要らないので、比較的簡単にセットアップすることが出来ます。お値段も手ごろなので、初めてのピックアップ交換に最適です。 2023.09.06 1人で出来るもん!!アイテム
フィンガリングトレーニング 【簡単】ペンタトニック・フルレンジ記憶術。 みんな大好き「ペンタトニック」これさえ覚えりゃ、ロック系ギターソロは万事OKなんですが、1ポジションだけウロウロしてるだけじゃ芸が無いっス。そこで5ポジションを自由自在に使えるトレーニングをご紹介。ウォーミングに使えば覚えずらいポジションも楽勝だ。 2023.08.01 フィンガリングトレーニング
40歳から始める音楽理論 【コード進行分析】ケーデンス・ラインを書いてコード進行を分析してみる。 コードにローマ数字のディグリーが書けるようになったら、次はツー・ファイブとケーデンスのラインを書いてみよう!!セブンスコードの次のコードに注目してケーデンス・ラインを書けば、コード進行の構造が見えてくるはず。 2023.06.21 40歳から始める音楽理論
1人で出来るもん!! 【備忘録】アンプリチューブ5。不具合の時にやる復旧方法。 アンプリチューブ5を導入して、毎日楽しくギター練習してたんですが、突然音がでなくなった!具体的に言いますと、オーディオインターフェイスのASIOモードだけ認識しない。このような不具合を解消する為に、試した事をまとめた記事です。 2023.05.09 1人で出来るもん!!アイテム
アイテム 【アンプリチューブ5】無料版と有料版MAXの違いとペダル活用術。 伝説の名器達が14,690円で使い放題だ!!アンプリチューブ5の無料版でも十分楽しめるし便利ですが、やっぱり有料版最高っす。買うなら有料版はMAXの一択でこれが80%OFFなら文句無し。ベリンガーのFCB1010を使ってペダルを動かせば、さらに楽しい!! 2023.04.20 アイテム
1人で出来るもん!! 【DIY自作】自分でDTM部屋作ってみた!!。 ある日「ニトリ」で見たゲーミングルームに感銘を受けて「こんな感じの部屋欲しい」って思いたっちゃった。既製品だと、お金も掛かるのでホームセンターで買える資材を駆使し自分で「ホームスタジオ」を作った奮闘記っス。これで日々の練習も快適だ。 2023.04.04 1人で出来るもん!!
1人で出来るもん!! 【簡単12キー制覇】ギタリストの為のキーボード練習術。後編。 ギタリストだってキーボード弾いてみたい!!「ホールトーン」を使ってメジャー・マイナーのスケールを弾く術。これなら【簡単】に12キー弾ける!!おまけに音楽理論の理解も深まりますし、五線譜読みの練習にもなるので、やって損無し。 2023.02.13 1人で出来るもん!!40歳から始める音楽理論トレーニング
1人で出来るもん!! 【はじめてのDTM】無料版・アンプリチューブ5で練習環境を変てみた。 「作曲とかしないけど、とりあえずDTMはじめてみたい」ってギタリストにおすすめなのが「アンプリチューブ」。アンプシュミレーターのアプリですがDAWソフト無しで録音・クリックが流せるので、簡単にパソコンの中だけで練習ツールとして使えます。 2023.01.04 1人で出来るもん!!アイテム
40歳から始める音楽理論 【第5回】これだけは答えれるようにしたい!音楽理論小テスト。100問! 第5回目の小テスト。毎日1問でもいいので、解いていけば頑張らなくても自然に、楽譜が読めたりコード進行の構造が分かったりします。 2022.12.12 40歳から始める音楽理論
タッピング 【簡単】タッピングに最適なギター練習曲。「ミッド・ナイト」 タッピングっていうと「ライトハンド」のような歪んだギターで「ピロピロ~♪」っイメージですが、サトリアーニの「ミッド・ナイト」はクリーントーンで強・弱を付けるととてもイイ曲。定番の「ピロピロ」練習より「ミッド・ナイト」の方が楽しく練習出来るよ。 2022.11.10 タッピング