この記事では、地味ですが意外に重要。そして練習しないで、「ほったらかし」に、しがちなジョイントフィンガリングの練習法について書いてみました。
異弦同フレット=ジョイントフィンガリングとは?
例えば、このようなフレーズ。

日本語で言うと異弦同フレットって言っちゃったりしますが、こんなフレーズの時、指を立てたり寝かせたり(セーハ)して同じフレットの異なる弦を、指1本でフィンガリングするテクニックです。


いろんな局面でよく出てきます。ゆっくりなフレーズでは苦労しないんですが、スィープピッキングなど素早いフレーズだと、綺麗にジョイントするのが難しいです。

最近スィープピッキングが綺麗に弾けてないのに気付ました。原因はジョイントが正確でない為、単音でじゃなくて複数音で音が鳴っているせいでした。
これじゃイカン。地味ですがスイープもっと綺麗に弾きたいっス。って方にいくつか練習フレーズ用意してみました。
ジョイントフィンガリング。基礎練習編。
シンプルですが中々効果的な、エクササイズがこれ。
1弦2弦をジョイント。パターン1-2

2本の弦をジョイントする練習です。
まず通常どうり第一関節と第二関節軽くまげて指先で2弦8fを押さえます。

で、第一関節をクキッ!と伸ばして1弦8fを押さえます。

で、薬指を第一関節伸ばした状態で1弦10Fを押さえます。

で、薬指第一関節をクキッ!っと曲げて2弦10fを押さえます。
同じ感じで、中指で2弦と1弦の9Fをジョイントします。


で、小指で1弦2弦の11Fをジョイントします。


第一関節「クキクキ」させて、フィンガリングしていきます。
で、慣れたらもう1つ指組み換えたパターン2。


メトロノームを使って練習しますが、クリーントーンで練習するよりも、歪み系の音で練習すると効果的。
弦移動した際に、前の音が残っていたりミュートが甘いと歪み系の音で練習すれば、汚さが際立つのでシビアなトレーニングすることができます。
1弦2弦3弦のジョイント。パターン1-2
続いて1弦~3弦のジョイントする練習。パターン1。


3弦から2弦へ第一関節を「クキッ」と、ジョイントして...

2弦から1弦へ第二関節も曲げて「ベタっ」っと1弦をジョイント。と同時に...

第一関節をチョット反らすイメージで3弦2弦をミュートして1弦を弾きます。
で、薬指で1弦10fを反らしながら「ベタっ」っと押さえて、チョット指を反らす感じで、2弦10fをおさえて、第一関節を「クキッ」っと曲げて3弦10fを弾きます。
薬指で上の画像の逆パターンする感じで。
同じ要領で3弦~1弦の9fを中指で。3弦~1弦10fを小指でジョイントして弾きます。
慣れてきたら、パターン2も練習してみましょう。

1弦~4弦のジョイント練習 パターン1-2
続いて1弦~4弦のジョイント練習。パターン1

1~3弦ジョイントと同じ要領で4~2弦をジョイント。さらに指を反らして、1弦もジョイントします。




同じ要領で薬指、中指、小指もジョイントしていきます。

なおピッキングは譜面で示したようにエコノミーピッキング(スィープ)でやりましょう。
ダダダダウン・アアアアップって感じですねー(4~1弦1~4弦の例)
慣れてきたら、パターン2もやってみましょう。

練習曲「バディネリ」を弾いてみよう。
ジョイント鍛えるのに、何かいい曲ないかなーと探してみて見つけたのがこれ。
おぉイイですねー。バッハ節全開の室内管弦曲っす。「バディヌリ」って表記もされたりしますが、1分半位の小曲なんですが、中々の人気曲で、ⅭⅯや映画の導入曲等々...一度は聞いたことがあるんじゃないかなと。
メタラーの方ですとイングヴェイ・マルムスティーンの92年リリース「ファイアー&アイス」の「ノーマーシー」って曲のギターソロ前に、挿入されています。
中々リズミカルで弾いてて楽しいし、ピッキングコントロールやジョイントのトレーニングに効能があります。
まずはゆっくり弾いてみましょう。

わたくし採譜と記譜にあまり自信が無いので、あくまで参考程度に読んで頂ければ幸いです。ド素人の野良が書いた譜面ですので、どうかご了承ください。

冒頭1小節目は、人差し指による3本弦のジョイントがイイ練習になります。エクササイズでやったフレーズを、スタッカートでリズミカルに弾いていきましょう。

所々に2本弦のジョイントが入ります。第一関節を「クキクキ」しながら攻めていきます。
で、最初に戻ります。

このセクションでは薬指と小指のジョイントが出てきます。エクササイズしっかりやっていれば、なんとかなるはずです。

中指のジョイントが出てきますが、ここはピッキングが忙しくなるので注意。リズミカルにオルタネイトピッキングしましょう。

ジョイントは出てきません。プリングオフを使って滑らかに攻めてみましょう。
まとめ
中々ジョイントにフォーカスした練習って、しないと思うんですが、このエクササイズと「バディネリ」を使えば指のジョイント練習楽しくなるんじゃないかなと。
私はあまりカッコよくジョイント出来ないんですが、お上手な方ですと、実に滑らかに「クキクキ」ジョイントしていきます。見てて惚れ惚れしますねー。
あとは、クリーントーンよりも歪み系の音で練習すると、シビアなトレーニングになります。
下手だと、とてもノイジーな演奏になるので、その辺に注意してして練習するといいですねー。

にほんブログ村
