この記事は、長時間弾いても、疲れない肩に優しいギターストラップを紹介します。ギターストラップは素材やデザインの好み、お値段など選ぶ基準が人それぞれですが、
私はとにかく疲れないってことと滑り落ちないこと。もう一つ壊れないってことが重要ですね。
ストラップ紹介の前にギターフォームについて考えてみましょう。
ギターを構えるフォームについて
みなさんは、どんな位置でギターを弾いていますか?
いちごメタル的には、低く構えてたギタリスト。カッコイイっす。
ですが、ギターを自由自在に操りたい!!って方は、やはり通常より高めで構えるのがよろしいです。
学生時代は膝くらいの所で構えていましたが、今は自由自在にギターを弾きたい!!のでヘソの上で構えていますねー。
具体的に言いますと、お腹の真ん中あたりに、位置してネックをチョイあげます。
ローフレットは方あたりに、位置してハイフレットはそれよりやや低く、脇の下あたりに、位置する感じ。
人それぞれ腕の長さ、指の長さが違うので力み無くリラックスした位置を探してみてください。
練習する時にストラップつける?つけない?
理由は簡単で「座ってだと弾けるんだけど、立ってだと上手く弾けないんだよねー」って方いませんか?
立っても座っても同じ感覚で弾けるように、普段の練習でも必ずストラップをつけて練習しています。
なので毎日使うものなのでストラップはとても重要っすね。
ネオプレン製 コンフォートストラップの良いところ
そこでオススメしたいのがコンフォートストラップ。
買ってからもう20年以上経ちますがまだまだ現役ですねー。
えーと流石にちょっと汗臭いっスねー。
肩にあたるスポンジ部(ネオプレン素材)が、とにかく肉厚で滑りにくいです。
肩に食い込む感覚は、全くありませし、ギターのヘッドが重くて肩からずり落ちることもなくシッカリとホールドしてくれます。
ほかのストラップと違って安心感ハンパないっス。
ギター用はスポンジ部の幅が狭いのでオススメは致しません。
なのでベース用のコンフォートストラップをオススメします。こちらはスポンジ部の幅が広いので肩をシッカリホールドしてくれます。
それでギターを高めで構える方は長さがショートサイズが良いと思います。
ちなみに私が使っているやつは、一番短くして90㎝長くして100㎝でした。
何せ20年前に買った物なので、今のショートのサイズとちょっと違うようです。
参考までに書いておきます。
最近、コンフォートストラップを、新調致しました。もう少し詳しくコンフォートストラップについて書いてみました。
【ストラップ選びの悩みにサヨナラ】コンフォート・ストラップとシャーラーのロックピンは最強だ!!
併せて使いたい!!シャーラー製のロックピン
これも定番ですが、シャーラ―のロックピン。これも併せて欲しいところ。
これも20年以上の物ですが、何も不具合ないですねー。
しかも錆も無いっス。
長くストラップを使っていると、この穴の部分が、ダメになってしまいます。
ちなみに私は、穴の部分を2つ折りしてロックピンを付けてます。
こうすると、穴付近の負荷がかかる所が補強されてイイ感じになります。
穴がダメになると、突然ギターから外れたりしてとても危険です。
ピンを止める方法は、いろいろあるんですがシャーラー製のロックピンで間違いないじゃないかなと思います。
専用のピンをギターに。専用のアダプター?をストラップに付け、
「カチッ」っと
はめ込めば、もう外れることはありません。
そしてポッチのところを引き上げれば簡単にはずせます。
複数のギターを所有している方は全部シャーラーのピンにしてしまえば、ストラップの使い回しがとても簡単になります。
まとめ
- ストラップはコンフォートストラップで間違いない。
- ギター用ではなくベース用のショートサイズが吉。
- シャーラーのロックピンも併せて使いたい。
コンフォートストラップとシャーラーのロックピンは、お値段は高めですが、私はこのストラップを買って以降、ストラップに関する悩みは全くありません。
お安いストラップを何本も買ってダメにしてしまうより、20年以上経っても壊れないストラップとロックピンさえあれば結局は、こちらの方が断然お得ですねー。
っていうお話でした。