脱パワーコード 【脱パワーコード】知らなきゃヤバい。「ダイアトニックコード」マイナー編。 メジャーのダイアトニックはよく分かるけどマイナーのダイアトニックがよくわからん!何でナチュラルマイナーだけじゃダメなの?ハーモニックとメロディックって何で必要なの?って疑問を丁寧に解説。コード進行の出所の分からんコードもこれでよく分かるはず。 2022.03.09 脱パワーコード
アイテム 【備忘録】200Wアンプ。ZTランチボックスの実力は? ヤングギターを6冊集めて横置きにした位のサイズのZTランチボックス。なんと、この大きさで200W!!って本当かよ?あまりに可愛いのでJr以外の主要モデル3つを購入。本当に200Wでるの?ベストチョイスは?ってのをド素人が率直にレビューした記事。 2022.02.09 アイテム
40歳から始める音楽理論 【知らなきゃ恥かく!】指板の音名記憶術。 知っているようで、意外に知らない指板上の音名。自然に覚えるっしょ!って感じで放置されがちですが、知っていればソロやコードを押さえる時の理解度が違います。押え方知ってても他のキーでの応用が出来ないんじゃー、もったいない。って事で本気で全指板の音名を覚える練習法をご紹介。 2022.01.29 40歳から始める音楽理論
ピッキングトレーニング 【小ネタ】続・3弦ディミニッシュ・スウィープと「カプリス24」 前回の3弦スウィープの補足記事。メジャー・マイナーに加えて、こちらも定番のディミニッシュの3弦スウィープも攻略しましょう。課題曲では3弦スウィープを装飾音として使い、つまらんメロディーも、見違えて良くなる使い方を練習します。 2022.01.19 ピッキングトレーニング小ネタ
アイテム 【ストラップ選びの悩みにサヨナラ】コンフォート・ストラップとシャーラーのロックピンは最強だ!! 「ギターストラップ何本も試したけど、どれもシックリこない」って方にオススメしたいComfort-Strapp。ネオプレン素材製でどんな服装でも滑べらないし、肩が疲れないっス。抜群の耐久力で20数年経った今でもまだ現役。シャーラーのロックピンと合わせで使いたいアイテム。 2020.10.09 アイテム