【脱コードブック】指1本付け足せばキャラが変わるコード特集。

脱パワーコード

最近は速弾きの練習よりも、コードの押さえ方をよく練習している今日この頃。


長らく頭の中が「メタル脳」だったので、コードといえば、5度の「パワーコード」かハードロック系の4度のコードしか知らない!って状態に...


これじゃーイカンって事で、今更ですがコードの勉強している訳ですが...

いちごメタル
いちごメタル

コードの勉強は面白いんですが、コードブック見ても押さえ方おぼえられない!!
コードブックで覚えても次の日には、忘れている。

昔からコードブックが本当に苦手で、1ページから順に覚えよう!!って無謀な覚え方をしてしまったりしちゃうんですね。


諦めずに毎日弾いてれば、いずれ忘れないんでしょうが、なんか覚えやすい方法って無いなーと、色々考えてみました。

指1本継ぎ足したコードは、覚えやすい。

「ケイジド」システムのような1つのコードに対し5種類の押さえ方を、システム化した方法も覚えやすいんですが...👇

【脱パワーコード】CAGEDで覚える!!簡単コードの押さえ方。Ver.2


一番覚えやすいパターンといえば、例えば6弦ルートのセーハで押さえるマイナーコード。

このCmのコードフォームに中指1本足すと、メジャーコードになるよってパターン。以下フレットをずらせば、どのキーのコードも中指1本で、マイナー・メジャーの行き来が出来る。


こんな感じで、指1本足したり引いたりしたパターンって覚えやすいっスね。

いちごメタル
いちごメタル

そこで、この覚えやすいパターンだけ集めて、手っ取り早く使えそうなコードを覚えてしまおうって作戦です。


「にこいち(2個・1)」ってイメージでドンドン覚えて行きましょう。

指1本で、メジャーとマイナーコードを弾き分ける。

一番分かりやすくパターンですね。


まずは、6弦ルートのパターン。

8fは人差し指セーハ。5弦10fを薬指。4弦10fを小指。

で、5弦ルートのパターン。これはCmから中指・小指を外して薬指を「ベタっと」セーハする形になります。(指を足すパターンではないですが、広い意味で)簡単。

Cm=3f人差し指セーハ。5弦5f薬指・4弦5f小指・3弦4f中指。

指1本で、SUS4とメジャーコードを弾き分ける。

次はSUS4。6弦ルートのパターン。

5弦ルートのパターン。

C=3fを人差し指でセーハ・2・3・4弦を薬指でセーハ。

ちなみに、サス4のsusはサスペンデッド。4は完全4度の事で、吊るされている4度って意味でして、この4度は長3度に行きたがる(解決)したがる性質があります。


Csus4→Cってセットで進行するコードっスね。

指1本で、セブンスコードとディミニッシュ7を弾き分ける。

6弦ルートのセブンスコード。バレーコードじゃなく1弦と5弦を省略したフォームっスね。

2・3・4弦を人差し指でセーハ。3弦を薬指・6弦を中指で押えます。


これをルート音を押さえている指1本を半音ずらしてやるだけで、ディミニッシュセブンスのコードになります。


これは便利で、コードブックじゃ覚えずらいディミニッシュコードですが、これなら覚えやすい。


5弦ルートだと...

C7=3fを人差し指でセーハ。4弦を薬指・2弦を小指。

こちらは、5弦ルートのバレーコード。空いている中指を5弦の1f上を押さえるだけで、原型のセブンスコードの半音上のディミニッシュ7が完成します。

つまり、セブンスコードの構成音のルート音を半音上げると、ディミニッシュ・セブンスコードになる!って法則。

ついでに指1本で、M7とm7(♭5)を弾き分ける。

先ほどのセブンスコードのルート音を半音上げると、ディミニッシュ7になるって法則と同じで、M7コードのルート音を半音上げるとm7(♭5)になる(ハーフ・ディミニッシュ)って法則もついでに覚えてしまいましょう。

マイナーのキーでⅡーⅤのコード進行をする時に大活躍をする、m7(♭5)。


♭5が入って難しそうだからパス!ってしないように重要なコードなので、パッと押さえられるようにしておきましょう。


まずは、比較的押さえやすい、6弦ルートの5度を省略したM7の押さえ方。

CM7=6弦を人差し指・4弦を薬指・3弦を小指・2弦を中指。

人差し指をグイっと半音上げてもいいんですが、人差し指と中指を入れ替えて、押さえるほうがスムーズかも。


5弦ルートは簡単。

CM7=3fを人差し指でセーハ。4弦を薬指・3弦を中指・2弦を小指。
つまり、M7のルート音を半音上げると、ハーフディミニッシュになる!って法則です。


この法則を覚えておくと、ちょっと便利。



指1本で、7sus4⇦7⇨m7を弾き分ける。

今度は、セブンスコードを中心にして、指1本足せばsus4。指1本外せばm7ってパターン。

C7=8fを人差し指でセーハ・5弦を薬指・3弦を中指。

このポジションを覚えれば、ややこしく感じるセブンスコード系がだいぶスッキリ整理出来ます。


5弦ルートだとこんな感じ。

C7=3fを人差し指でセーハ・4弦を薬指・2弦を小指。

3個で、1セットって感じで覚えちゃいましょう。

指1本で、m7とm7(9)を弾き分ける。

これも超簡単。


バレーコードの6弦ルートのm7。これに1弦の所に小指を足すだけ。


これで、テンションの9をトッピングすることが出来ます。綺麗な響きで好きです。


いちごメタル
いちごメタル

m7に限らず6弦ルートを置いた場合、👆の様に1弦上の2フレットを押さえれば9がトッピング出来ます。

指1本で、オープンコードを変えるパターン集。

お馴染みのオープンコードに指1本足して変化するコードを集めてみました。

お馴染みのCのオープンコード。


2弦3fに小指を足すとCadd9になりますし、2弦を押さえてる指を離せば、CM7のコードになります。

Gのオープンコード。

Gのオープンコードに限らず、コードの構成音の長3度の所に指1本(半音足す)足すとsus4になります。簡単。


Eのオープンコードに、ちょっとストレッチして、小指を4弦4fを足すと...

中々響きが美しいadd9っスね。簡単なので、覚えておきましょう。


Amのオープンコード。


これは、数多の名曲を産んだmコードからのラインクリシェの冒頭部の押さえ方っスね。


ちなみに、この後D7ーDm7ーCM7ーBm7(♭5)ーE7って繋げると綺麗なクリシェが出来ます。

クリシェで覚える!3つのマイナーダイアトニックコード。使い方編。


Dのオープンコード。

これも簡単で、覚えやすいパターンっスね。


ちなみに、Dsus4ーDーDadd9ーDって動かせばマイケル・ジャクソンの「ブラック・オア・ホワイト」のリフになります。(キーが違いますが)私の中では、マイケル形の押さえ方って記憶しております。

まとめ

こんな感じで、軸になるコードを選んで、そこにプラス指を足したり引いたりして、コードを変化させると、とても覚えやすいです。

いちごメタル
いちごメタル

3度がメジャーで、7度がマイナーで...って難しく考えず「このコードに指1本足すとこのコードになる!」って簡単に考えるのが吉。

度数の分析は、後回しで分かりやすいヤツからドンドン覚えて行きましょう。


ある程度覚えたら「歌物」のコード表に合わせて、コードを弾いて行けば楽しくコードの学習が出来ると思います。


本人の好きな音楽の志向が、ポップスならコードを覚えるのって苦労しないんですが、メタラーは大変です。


メタラーの方でも、バレーコードやオープンコードの1つ2つは、押さえられるはずですので、知っているコードに指1本足すと、どうなるかな?って感じで少しずつ攻略していくとイイです。


飽きてきたら「ケイジド」システムなんかを、併用して違う見方から、コードを眺めるとより効果的ですので、お試しください。

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました