【脱パワーコード】「CAGED」で覚える!!「セブンスコード」M7とmM7編。

脱パワーコード

前回は7とm7の押さえ方を、「CAGED」システムの考え方を使って、5種類押さえてみました。

【脱パワーコード】CAGEDで覚える!!簡単セブンスコード編。

今回はM7(メジャーセブンス)とmM7(マイナーメジャーセブンス)を「ケイジド」システムで5種類押さえてみます。

いちごメタル
いちごメタル

「ケイジド」システムはオープンコードを利用して、1つのコードに対し5種類の押さえ方を覚える練習法で、コードブックを眺めるよりも記憶に残りやすく、5種類覚えることでポジション移動の効率化出来るようになります。

M7とmM7の構成音と表記とは?

M7=ルート音+長3度+完全5度+長7度。


mM7=ルート音+短3度+完全5度+長7度。


ってことで3度の音が短3(マイナー)か長3(メジャー)って違いだけっスね。

構成音の中で、完全5度を省略してもM7とmM7は成立しますので、響きが良くない場合やスッキリした響きにしたい時は、完全5度を省略するのが吉です。

また、表記としてはMを△と表記する物もあります。ご注意を。

早速、「ケイジド」システムで5種類押さえてみましょう。

CM7を「CAGED」で、5種類押さえてみる。

CM7のコード。

これを「ケイジド」システムを使って5種類押さえてみましょう。

「CAGED」のCの型。

オープンコードのCM7。この開放弦を人差し指でセーハした型が、Cの型になります。


では、CM7を「CAGED」のCの型で押さえてみましょう。


5弦を小指で押さえて、4弦を薬指で押さえていきます。

「CAGED」のAの型。

オープンコードのAM7。この開放弦の所を人差し指でセーハした型が、Aの型になります。


ではCM7を「CAGED」のAの型で押さえてみましょう。

これは、5弦にルート音を置いた一般的なM7のバレーコードになります。

「CAGED」のGの型。

オープンコードのGM7。ここは押さえ方を考慮して、6弦と5弦を省略した型をGの型とします。


では、CM7を「CAGED」のGの型で押さえてみましょう。

6弦と5弦は押さえている!って頭の中でイメージして、4弦は6弦の5度の音って意識して押さえてみましょう。


押さえ方が「CAGED」のDの型に似ているので注意。

「CAGED」のEの型

オープンコードのEM7。この開放弦を人差し指でセーハした型が、Eの型になります。

いちごメタル
いちごメタル

なんですが、響きと押さえ方を考慮すると、1弦と5弦を省略した押さえ方がベターですので、ここは1弦と5弦を省略した押さえ方をEの型とします。


では、CM7を「CAGED」のEの型で押さえてみましょう。

もちろん省略しない、バレーコードをEの型として使ってもOK


6弦にルート音を置いた、バレーコードの押さえ方なんですが、省略した押さえ方のほうが、1弦と2弦にテンションをトッピングしやすいですし、押さえ方も楽っスね。


この押さえ方の方を、推奨します。

「CAGED」のDの型。

オープンコードのDM7。この4弦開放弦を、人差し指で押さえた型がDの型になります。


では、Cm7を「CAGED」のDの型で押さえてみましょう。

4弦をルートに置いて、2フレット先の3弦、2弦、1弦を小指か薬指で「ベタ」っとセーハした押さえ方になります。


単純で簡単なので覚えやすいんですが、「CAGED」のGの型と間違いやすいので(ごちゃ混ぜになりやすい)ので注意。Dの型は4弦がルート音。Gの型は4弦が5度っス。


いちごメタル
いちごメタル

これで、〇M7の押さえ方が5種類揃いました。

あとは、キーに合わせて指をズラすだけで、どんなキーでもM7を5種類押さえることが出来るようになります。

CmM7を「CAGED」で5種類押さえてみる。

Cマイナーメジャーセブンス...メジャーなんだかマイナーなんだか「よくわかんねーな」って感じのコードですが。


良く出てくるパターンは、マイナー調の曲のラインクリシェのコード進行の一部でmM7は良く出てきます。


で、このmM7って出番が少ないので、オープンコード自体の馴染みが薄いのが弱点なんですが...


要はマイナーのトライアドコードに長7度の音がトッピングされているってイメージでオープンコードを押さえてみましょう。

「CAGED」のCの型。

オープンコードのCmM7。この開放弦を人差し指でセーハした型がCの型になります。


では、CmM7を「CAGED」のCの型で押さえてみましょう。

5弦を小指で押さえて4弦を薬指で押さえます。

「CAGED」のAの型。

オープンコードのAmM7。この開放弦を人差し指で、セーハした型がAの型になります。


では、CmM7を「CAGED」のAの型で押さえてみましょう。

これは、5弦にルート音を置いた一般的なバレーコードのmM7の押さえ方になります。

「CAGED」のGの型

オープンコードのGmM7コードってのは無いので、とりあえずルート+m3+M7を積んだ押さえ方をGの型とします。


では、CmM7をGの型で押さえてみましょう。

3弦と2弦にテンションをトッピングするのもチョット難しいので、使い勝手が悪いですが、暫定でGの型とします。

「CAGED」のEの型

オープンコードのEmM7。この開放弦を人差し指でセーハした型が、Eの型になります。


では、CmM7を「CAGED」のEの型で押さえてみましょう。

6弦にルート音を置いた一般的なmM7の押さえ方になりますが、響きと押さえ方を考慮すると、5弦と1弦を省略した、押さえ方もイイ感じ。

いちごメタル
いちごメタル

先ほど解説した、M7のEの型と同じ理屈で、バレーコードか省略かは、どちらを選んでもOKです。



どちらでも、好きな方をEの型としてお使いください。

「CAGED」のDの型

オープンコードのDmM7。これの4弦を人差し指で、押さえた型がDの型になります。


では、CmM7を「CAGED」のDの型で押さえてみましょう。

4弦をルートに置いた、mM7の型になります。


好きな曲のコード進行を「CAGED」で弾いてみる。

一番いい練習法は、自分の好きな曲のコード進行を一部抜き出して、「CAGED」で数パーターン作って弾いてみるってやり方がイイっス。


例えば...今回はM7とmM7を勉強したので、M7とmM7が混じってる曲。

👆氷室京介のファーストアルバムから「ディア・アルジャーノン」の冒頭の部分。


ルート音から半音ずつ、ずり下がってくる「ラインクリシェ」の典型的なコード進行っス。

クリシェで覚える!3つのマイナーダイアトニックコード。使い方編。


ほとんどオープンコードで賄えるコード進行なので、B7以外は、同型の押さえ方になるのがわかります。


で、これを「CAGED」システムを駆使して、変えてみると...

こんな感じ。


オープンコード以外でも手のポジションが動かないパターンで組み替えてみました。

オープンコードの押さえ方よりも難しいですが、これはこれで運指練習にもなります。

効率化だけじゃなく、響きを変えてみたい!って考えでもOKっスね。

ちなみに、5小節目のEmのCの型。1弦(E)と2弦(B)は通常省略するんですが、EmのコードトーンにEとBがあるので、「ついでに鳴らしちゃえ!」って感覚です。


色々遊びながら「CAGED」でコードの押さえ方を変えていくと、自然に押さえ方を覚えることができます。

いちごメタル
いちごメタル

毎日の練習の中に「CAGED」で遊ぶ時間を、15分位作るといいでしょう。少ない時間でいいので、毎日の習慣にすれば、コードブック無しで、多様な押さえ方を習得出来るようになります

まとめ

「CAGED」システムはメジャーの3声和音のバージョンが有名です。

【脱パワーコード】CAGEDで覚える!!簡単コードの押さえ方。Ver.2


この考え方を拡大して7やm7、M7、mM7ってやってみました。


4声のセブンス系だと、馴染みの無いオープンコードもあるので、本来の解かり易さからチョット離れてしまいますが、それでもコードブックを眺めるよりは覚えやすいはず。


コードブックだけだと、構成音なんかよくわからず結局押さえ方も、あやふやになりがちですが、「CAGED」を使って好きな曲のコード進行を、自分で押さえ方を組み合わせると、楽しく学習できると思います。

いちごメタル
いちごメタル

よくわかんねーなって時は、3声のトライアドコードの「CAGED」システムの押さえ方に戻って慣れたらセブンスコード系に挑戦してみましょう。

【脱パワーコード】CAGEDで覚える!!簡単コードの押さえ方。Ver.2


1つのコードに対し、自由に5種類押さえられる様になれば、ポジション移動が楽になりますので、コード嫌いのメタラーの方も挑戦してみては?って提案スね。

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ
にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました