【遅延対策】シンクルームと相性がイイ!ZOOM UCA-2

アイテム

パソコン音痴の私がシンクルームで、リモートセッションを始めて半年が経ちました。

【パソコン音痴でも出来た!】ヤマハのシンクルームでリモートセッション。


始めた当初は、自宅ギタリスト仲間のレベル5氏とブルースの音源を流して、ブルースの練習をよくしてたんですが...

いちごメタル
いちごメタル

なんかギターデュオみたいのでも、しよーか。

なんかいいのある?

レベル5氏
レベル5氏

デパペペってグループなんてどうよ?

👆コードチェンジ&ストロークの練習や手首の動きを良くする効能があります。


って事で、ギターデュオやっているんですが、ここで問題が...

いちごメタル
いちごメタル

あれ?合わない。(ジャストで合わせているつもり)

レベル5氏
レベル5氏

ちょっと遅れてるね。リズムズレてるよ。

いちごメタル
いちごメタル

(集中して合わせに行って弾いてみる)どう?

レベル5氏
レベル5氏

(二人ともテンポが落ちてグダグダに)

うーん。ダメでしょ。

と、いった感じで、お互いが合わせようとすればするほど、テンポが落ちるって現象が起きます。


当初は、私の演奏技術に問題があるんじゃないかなーと悩みましたが(めっちゃ練習しても合わないの)やはり遅延じゃないの?って結論に...


更なる遅延対策が、必要になってきました。

思い当たる遅延対策とは?

私、パソコン詳しくないので、レベル5氏に教わりながら1個ずつ対策をしてみたんですが...👇

無料リモートセッション「シンクルーム」の遅延対策まとめてみました。


遅いテンポの曲ならそれ程気にならないのですが、BPMが♩=120の16ビートだと、かなりのストレスを感じます。16分音符1個分遅れる感じか?

始めた当初に比べれば、遅延は解消されましたが。もう一押し。


残る遅延対策としては、私の回線がIPv4なのでIPv6してインターネットの接続方式を「PPPoE」方式から「IPoE」方式にするってやり方。

https://iot-navi.net/ipv6-ipv4/


👆私では上手く解説できないので、こちらを参考に。

よくシンクルームの遅延対策で通信環境をIPv6するって記事をみますが、それだけじゃ不十分で、プラス「PPPoE」から「IPoE」方式にする!ってのがポイントです。


なんのこっちゃ、よーわからないのですが、通信が速いらしいっス(レベル5氏はIpv6でIPoE方式)


そもそも、「IPv4かIpv6なのか、わかんねーよ!!」って方は👇でチェック。

http://kiriwake.jpne.co.jp/


いちごメタル
いちごメタル

ただこれは、プロバイダー契約を変更したり、IPv6対応のルーター買わなきゃいけないので、大変っス。

よくわからん。


もう一個は、私のパソコンのスペックを上げる事。


ちなみにこんなの使っています。👇

いちごメタル
いちごメタル

CPUがインテルCore i3-7020Uの2.3GHz

メモリが4GB

ストレージがSSDの128GB

USBポートがUSB3.0×2個とUSB3.1タイプCが1個

有線LAN無しって装備っス。

ブログ書いたり音楽聴いたり、すべてこれで賄っています。


(シンクルームはCPUが2GHz以上メモリが8G以上を推薦)えー!これじゃーダメっスか?


レベル5氏はデスクトップでCPUがCorei5-7500の3.4GHz メモリが8Gってスペックで、非の打ちどころはありません。私の問題だな。こりゃ。

いちごメタル
いちごメタル

これも大変で、16分音符1個分の遅れを取り戻すのに、パソコン買い替えるってのもツラい話です。


そんな感じで悶々と試案している中、レベル5氏が、面白い記事を見つけてくれました。👇

https://hash.cocolog-nifty.com/guitar/2020/09/post-0e1152.html


半分チンプンカンプンですが、要はオーディオ・インターフェイスを性能の良い物に変えてみる。ってやり方。


これは...中々有力な情報じゃない?

検証。超低レイテンシなオーディオ・インターフェースZOOM UCA-2

軽く現状を、おさらいしますと...

いちごメタル
いちごメタル

パソコンのスペックが

CPUがインテルCore i3-7020Uの2.3GHz

メモリが4GB

回線がIpv4

有線LAN無し(あと付けで有線化しました)、オーディオインターフェイスがZOOMのマルチエフェクターG5nを(ASIOドライバをインストール)使っております。


レベル5氏
レベル5氏

こちらは、

CPUがCore i5-7500の3,4GHz

メモリが8G

回線がIpv-6
オーディオインターフェイスがZOOMのUCA-2って装備です。


って環境で、音源を流してセッションする分には何とか楽しくやれるんですが(音源は相手リズムに釣られたり、ヨレたりしないので遅延があまり気にならない。)

音源無しのギターデュオだと、16分音符1個分のズレを感じるって症状で、お互いに合わせようとすればするほど、テンポが遅くなりグダグダに...ってなります。

いちごメタル
いちごメタル

相手のリズムを無視して、ちょっと早めのテンポで自分のBPMを信じて突き進む!!って感じで弾くと上手く行くんですが、コレ全然楽しくないの。

ストレスだけ溜まってツラい。ってのが最大の悩みっス。

ZOOMのUCA-2を買ってみた!

正直、通信環境かパソコンのスペックに問題があるって思っていたので、オーディオ・インターフェイスはあまり関係ないかなーって思っていたんで(G5nはASIOドライバ化したので問題ないって思っておりました。)半信半疑ではありますが早速購入。

レベル5氏は、たまたまツマミが大きいって理由だけで、UCA-2買ったみたいですが、確かにツマミがデカくて使いやすいし、ちょっとカッコイイっス。

そんなにデカくない。どこ置いても邪魔にならないのがイイ感じ。


裏パネルはこんな感じで、電源はパソコンからも取れますしACアダプターからも取れます。ZOOMマルチエフェクターでよく使われているAD-14ですね。(ACから電源取った方が稼働が安定するらしいですが、とりあえずパソコンのUSBから今回は取ります。)


接続の仕方。

まず、UAC-2をパソコンに繋ぐ前にドライバをパソコンにインストールします。

https://zoomcorp.com/ja/jp/audio-interface/audio-interfaces/uac-2/uac-2-support/


インストーラーを起動して指示に従ってドライバをインストールしていきます。


UAC-2の裏パネルの電源をOFFにし「CLASS COMPLIANT MODE」もOFFにしてからUSBケーブルをパソコンに接続します。

接続するUSBのポートはUSB3.0に接続します。USB2.0だと、本来の超低レイテンシを発揮出来ないので、注意。

で、表パネルのインプットにギターを接続します。パッシブピックアップのギターを接続する場合はHi-zのボタンを押します。

 
 
Hi-zとゲインつまみを調整。

アクティヴピックアップ(電池使うピックアップ)はHi-zを押しません。



で、レッドランプが点滅しないように、ゲインつまみを調節します。


次に、「シンクルーム」の設定画面で、ASIOを選択して、UAC-2を選びます。

左下の「設定」をクリックすると、この画面になります。設定したら「OK」をクリック。


いちごメタル
いちごメタル

シンクルームに信号が流れない場合はUAC-2をOFFにしてから、裏パネルの「CLASS COMPLIANT MODE」をもう一度OFFにして、接続し直してみると繋がったりします。(裏パネルの電源をOFFにしてから、MODEをOFFにしないとMODEのOFFが反映しないみたい。私がそうでした。)

結果はどうだったか?

👇がG5nを使った時の、遅延の数値。

常に38ms以上の遅れがでます。これを何とか30ms以下にしたい。


半信半疑ですが早速、UCA-2を使ってリモートセッションしてみました。

レベル5氏
レベル5氏

レイテンシの数値が高いなぁ。


いちごメタル
いちごメタル

これで、どう?(シンクルームの設定画面でバッファサイズを下げてみる。)

おぉ!!下がった!!


絵文字の簡易表示じゃなく、数値表示で見てみると22msまで下がってきました。

これならいけるかも...

いちごメタル
いちごメタル

(デパペペの課題曲をセッションしてみる)

どうかな?合っているよね?

レベル5氏
レベル5氏

合ってるね。問題ない。

なんと、1発で解決。


ストレスなく今までで一番楽しく演奏することが出来ました!!


今までの苦労は何だったんだ!!


ってくらい簡単に解決しました。これで楽しく演奏することが出来ます。

まとめ

ASIOドライバにしてたから、問題ないだろって思っていたので、今まで気にしてなかったんですが...


オーディオ・インターフェースをUAC-2に変えただけで、簡単に遅延が短くなりました。

いちごメタル
いちごメタル

イメージで言うと16分音符1個のズレが32分音符1個のズレに縮まった!って感じです。


遅延を完全に無くすってのは不可能なのですが、16分音符が32分音符位まで縮むってのは、大変大きいっス。


このUAC-2が2015年のモデルなので、2021現在の最新のオーディオ・インターフェースならどれでも間違いないのかもしれません。


この辺の相性や性能は、私の勉強不足でよくわかんないっスが...


とにかく、オーディオ・インターフェースの性能は重要だ!!って実感する結果になりました。


遅延対策の重要度からすると、無線LANから有線LANにする事(もうこれは絶対ですね)次にオーディオ・インターフェースを高速のヤツに変えてみるってのが、有力になるんじゃないですかね。


これでも満足出来ないなら、パソコンのスペックを上げるか、Ipv-6のIPoE方式にするって選択になりますか。

いちごメタル
いちごメタル

UAC-2を使う前は、我慢ならない遅延でしたが、UAC-2なら我慢できるレベルですし、楽しく演奏することも出来ました。

パソコンのスペック改善や回線の改善は、まだいいかなって印象です。


一応シンクルームでは...

30msec以下  ある程度の音楽的セッションが可能。

45msec以下  リズムトラックに合わせて演奏することが可能。

70msec以下  オケに合わせて歌を歌う程度のことが可能。


ってことですが、私達がやっているギターデュオみたいなのは、30msec以下じゃないと相当厳しいです。(テンポ速いと尚更)


遅延対策は複合的なものなので、まずは出来るところから、少しずつ改善して30msec以下を目指すってアプローチをしてみるとイイんじゃないかなと。

にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村






タイトルとURLをコピーしました