「バディネリ」で学ぶ。ジョイント・フィンガリング強化練習。

フィンガリングトレーニング

例えば、スィープピッキングでよく出てくる👇こんなフィンガリング。

👇この同フレットで、違う弦を弾くフレーズ。


いちごメタル
いちごメタル

これを1本の指で関節を「クキクキ」動かして、押さえるフィンガリングで、「ジョイント・フィンガリング」って言います。


指関節の柔軟性が無いと、1個1個音が切れず、複数音が鳴って中途半端な和音になってカッコ悪い。


キレの悪い汚いスィープの原因がコレ。


スィープに限らず、ジョイント・フィンガリングは、割と頻繫に使う場面があるので、今回は「ジョイントフィンガリング」を徹底強化ってのをテーマにして練習を考えてみました。


「ジョイントフィンガリング」のやり方。

「ジョイントフィンガリング」ってどうやるの?「指をクキクキ」って何?


まずは、基礎的な動作について。

2弦5フレットを人差し指で押えます。

👆この状態から、第1関節を「クキ」ッと倒して(関節を完全に伸ばす)、1弦5フレットを押えます。👇

👆これが「ジョイント・フィンガリング」ってヤツ。


で、この時2弦と1弦が同時に鳴ってはいけない。1弦鳴らして2弦はミュート。

いちごメタル
いちごメタル

1音1音切って、発音する。

「クキ」って人差し指の関節を倒した瞬間に、人差し指で2弦を軽く触れて「ミュート」って感覚ですね。


地味な技ですが、2弦を人差し指。1弦を中指でフィンガリングするよりも、人差し指1本でジョイントしたほうが、スムーズで効率的っていう技術です。


これが基礎的な「ジョイント・フィンガリング」の動作になります。


さらに発展させると、3・2・1弦を人差し指でジョイント。👇

👆マイナー系のスィープなんかはコレですね。



👆3~4本にまたがる、ジョイントのイメージは第一関節が、逆に反り返る感じで、フィンガリングする感じ。。


指の柔軟性が無いと、音が重なって上手く区切れないんですが、練習していけば段々と柔らかくなって区切りがよくなります。


「元々硬いからダメだぁ」


って考えず練習していきましょう。

ジョイント・フィンガリング強化エクササイズ。

基礎的なエクササイズをご紹介。👇



1・2弦の基礎的なジョイントの練習。「クキクキ」って第1関節を倒したたり、立たせたしながらフィンガリングしていきます。


いちごメタル
いちごメタル

この時のピッキングはエコノミーで弾いて、フィンガリング同様に効率的な動きにしちゃいましょう。


もちろんメトロノーム必須。


リズムがヨレやすい、エコノミーピッキングの練習としても使えるエクササイズなので、速いテンポ・遅いテンポでも、対応出来る様にピッキングしていきましょう。


またクリーントーンだと、音が区切れているか重なっているか、分かりずらいのでハードな歪み系で練習し、音が区切れているか確認しながら練習するのが吉。


で、次が1・2・3弦のジョイント練習。👇

👆こちらは1拍3連で弾いて行きます。


同様にエコノミーピッキングでこなして行きます。


そして出番は少ないですが、柔軟性をつける為の練習として1・2・3・4弦のジョイント練習。👇



以上、ジョイントフィンガリング強化練習エクササイズになります。


改めて、練習する上での注意点は...


ピッキングはエコノミーで。メトロノームを使い遅いテンポ・速いテンポでヨレないか?


歪み系の音色で、1音1音適切な長さで音が区切れているか?


この2点に気を付けて、練習していきます。

「バディネリ」で学ぶ。ジョイント・フィンガリング

「エクササイズばかりじゃ、つまらない!!」


って方にオススメの課題曲があります。


フルートの名曲。バッハの「バディネリ」。


映画やCMなどで、取り上げられる事が多い曲で、


ロックギターだと、我らの王者。イングヴェイ・マルムスティーンのアルバム「ファイヤー&アイス」に入っている「ノー・マーシー」って曲のギターソロに、まるっと取り上げられています。



で、この曲をイングヴェイとは違う、ジョイント・フィンガリングを駆使したバージョンで考えてみました。👇

基礎エクササイズの動作が、一杯入るようにフィンガリングを考えてみました。


エコノミーピッキングの練習曲にも良きだと思います。


まとめ

地味な技ですが、スィープ以外でもジョイントを駆使すれば、効率的なフィンリングが可能。


身につけてしまえば、フィンリングが非常に楽ちんになります。


同時にピッキングもエコノミー化できるので、手慣れたオルタネイトピッキングではなくエコノミーピッキングで練習する事をお勧めします。



にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ
にほんブログ村


コメント

タイトルとURLをコピーしました