1人で出来るもん!!

1人で出来るもん!!

【簡単12キー制覇】ギタリストの為のキーボード練習術。後編。

ギタリストだってキーボード弾いてみたい!!「ホールトーン」を使ってメジャー・マイナーのスケールを弾く術。これなら【簡単】に12キー弾ける!!おまけに音楽理論の理解も深まりますし、五線譜読みの練習にもなるので、やって損無し。
1人で出来るもん!!

【簡単12キー制覇】ギタリストの為のキーボード練習術。前編。

キーボード弾ける様になりたい!とはいえ、ガチでキーボード弾きたい訳じゃなく、楽してチョット弾ける様になりたいってのが本音。そこで今回は12キーのドレミファソラシドが簡単に弾ける練習術をご紹介。これがキッカケで音楽理論を勉強したり楽譜読みが出来るようになるかも?
1人で出来るもん!!

【はじめてのDTM】無料版・アンプリチューブ5で練習環境を変てみた。

「作曲とかしないけど、とりあえずDTMはじめてみたい」ってギタリストにおすすめなのが「アンプリチューブ」。アンプシュミレーターのアプリですがDAWソフト無しで録音・クリックが流せるので、簡単にパソコンの中だけで練習ツールとして使えます。
1人で出来るもん!!

【QY100】「Backup Batt Low」を簡単に解決

久しぶりにQY100を起動させたら「backup Batt low」の警告が...時すでに遅しでデータは消えてしまいました。説明書には蓋は開けずに速やかに楽器屋で修理!って書いてありますが、内蔵電池は簡単に交換できますので、その手順を解説。
1人で出来るもん!!

【左利き】ヤマハ・サイレントギターをレフティー化してみた!

ご存知ヤマハの「サイレントギター」しかし、このモデル「左利き」が無い。ただこのギターのフレームは簡単に外せるので、上と下フレームを入れ替えれば「レフティー」化できるのでは?注・ド素人の改造記事ですので、参考程度によろしくお願いいたします。
1人で出来るもん!!

【簡単】ギタリストがミューズ・スコアでタブ譜を作るには?

「TuxGuitr」でタブ譜を作っていたんですが、最近は書式が綺麗な「Muse Score」でタブ譜を作っています。だだちょっと操作が面倒くさい。ハンドブックは膨大で読みずらいので、とりあえずギタリストに必要なTAB譜の作り方だけを解説。入門編として活用してみて。
1人で出来るもん!!

無料リモートセッション「シンクルーム」の遅延対策まとめてみました。

お手軽にリモートセッションが出来る、ヤマハの「シンクルーム」難しい知識が無くても簡単に始められるんですが、遅延(音のズレ)を解消するには通信環境やセットアップにちょっと工夫が必要っス。実際私がやってみて効果のあった遅延対策をご紹介。
1人で出来るもん!!

【パソコンでタブ譜】TuxGuitarで楽々TAB譜作りと曲コピー!!

自分で書いたタブ譜が汚すぎて読めない方必見。パソコンで綺麗に簡単に書いてみましょう。入門編として最適な無料タブ譜作成ソフト「Tux Guitar」がオススメ。無料洋楽タブ譜サイト「アルティメットギター」と組み合わせればタブ譜作成だけじゃなく、マニアックなタブ譜も簡単に手に入ります。
1人で出来るもん!!

【弦交換再確認】あると便利な「パワーペグ」と弦をサビ付かせない術。

弦交換がちょっと苦手な私。そこで「もっと素早く綺麗に巻く!」をテーマに調べてみました。巻き方も色々ありますが比較的分かりやすい3つの巻き方に挑戦してみました。また弦交換が楽しくなる電動ペグ回し機「パワーペグ」もお勧めで、素早く交換ができるようになること間違いなし。
1人で出来るもん!!

【パソコン音痴でも出来た!】ヤマハのシンクルームでリモートセッション。

パソコン音痴の人が初めてオンラインセッションに挑戦した奮闘記事です。ヤマハの無料オンラインセッションサービス「SYNCROOM」シンクルームを使い、なんとか出来ましたが色々問題もありまして...中でも音がズレる遅延対策について書いています。ご参考になさってください。
タイトルとURLをコピーしました