40歳から始める音楽理論 【脱パワーコード】嫌にならないテンション入門講座。 この記事では、コードに付加されるテンションコードの基礎知識について書いています。私もそうなんですが、メタラーの方ですとテンションコードって「どうせ音ハードに歪ませちゃうから覚えてなくても...」とか、「ジャズのコードで難しいそうだから...... 2020.11.20 40歳から始める音楽理論
40歳から始める音楽理論 【裏コードとは?】表と裏を使い分けてコード進行をアレンジしちゃおう。 「名前は知っているけど意味は知らん」シリーズ「裏コード」そもそも表コードってなんなんっすか?って所から解説しています。コレが理解できれば簡単なコード進行のアレンジが出来るようになります。実は既に聴いたり使っていたりしてる類のものです。「あぁ!このことか!」ってなれば幸いです。 2020.10.19 40歳から始める音楽理論
40歳から始める音楽理論 クリシェで覚える!3つのマイナーダイアトニックコード。使い方編。 数多の名曲を作り出したラインクリシェを、3つのマイナーダイアトニックコードを使って実際にギターで弾いてみよう。3つのラインが覚えられないって方や3つ覚えたけど、どう使うかわからん!って方にオススメの記事です。布袋寅泰さんの得意なコード進行でもありますねー。 2020.08.09 40歳から始める音楽理論
40歳から始める音楽理論 脱パワーコード!3つのマイナーダイアトニックコード。覚え方編。 なんでマイナーダイアトニックコード3つもあるのよ?ハーモニックマイナーって速弾きの時にしか使わないんじゃないの?っていうメタラーの方やメジャーダイアトニックコードは分かったけどマイナーは面倒くさいから嫌!って方に3つのマイナーの生い立ちを解説。これが分かればコードアレンジがグッと豊かになります。 2020.07.29 40歳から始める音楽理論
40歳から始める音楽理論 「クレイジー・トレイン」に学ぶ。平行調短調長調 ドレミファソラシドのスタートをラシドレミファソラって順番にすると、CメジャースケールからAマイナースケールが作れます。この関係を平行調って言います。オジーオズボーンの「クレイジートレイン」を使って平行調を徹底解説。自分で作曲する時に使える簡単なテクニックなので、ぜひマスターしてみてはいかがでしょうか? 2020.06.09 40歳から始める音楽理論
40歳から始める音楽理論 【超便利】見つめるだけで音楽理論が良く分かる。4度圏表の使い方と覚え方。 音楽理論書でよく見る4度圏表(5度圏表)。音楽理論を図形化して解かりやすくしてくれる便利な表なんですが、なぜかロックギタリストに馴染みが薄い。「ふーん」ってスルーするのは、もったいないのでロックギタリストにも解かりやすく使い方と見方。覚え方を徹底解説。4度圏表はコピーして好きに使って下さい。 2020.05.19 40歳から始める音楽理論
40歳から始める音楽理論 脱パワーコード!!ダイアトニックコード入門 コードの作り方を1から解説。「音濁るんでパワーコードしか弾かないっス」っていうメタラーの方。速弾きの運指練習の1つだと思ってダイアトニックコード覚えてみませんか?1日3分。1日紙にひと書き。習慣化すればコード嫌いの方でも一生忘れないはず!! 2020.04.09 40歳から始める音楽理論
40歳から始める音楽理論 わからないと音楽理論が進まない!覚えておきたい度数と転回。 音楽理論を学ぶ上で必ず必要な度数の数え方。ギターのポジションを使って度数を解説します。形で覚えると簡単に覚える事ができます。ついでに音程の転回もおぼえちゃいましょう。2つの法則を理解すれば音程の転回インヴァージョンも簡単におぼえられます。 2020.02.29 40歳から始める音楽理論
40歳から始める音楽理論 スキマ時間で覚えちゃう。【かんたん】指板音名記憶術。 なかなか覚えていそうで覚えていない指板音名。「ローフレットの5~6弦ならわかるけど、2弦15fは?」って方にオススメの練習法をご紹介します。1日5分だけ日々の練習に組み入れれば、いつの間にかどのフレットの音名もスラスラと!!ギター無しのサイコロを使ったトレーニングも合わせてどうぞ。 2020.02.09 40歳から始める音楽理論