【脱パワーコード】知らなきゃヤバい。「ダイアトニックコード」マイナー編。

脱パワーコード

前回はメジャーの「ダイアトニックコード」の作り方と、練習方法について書きました。



で、今回はマイナー編なんですが、メジャーに比べて、ちょっとややこしい。


先に結論をいいますと...


マイナーのダイアトニックコードは「ナチュラルマイナー」「ハーモニックマイナー」「メロディックマイナー」の3つのダイアトニックコードを統合したものである!!


えぇ!!そうなの?


これは、文部省公認でして中学校の音楽の教科書にも載っている。

いちごメタル
いちごメタル

昔、なんで3つマイナーのスケールを覚えなくちゃいけないんだ!!面倒くせー!!って思っていたんですが、(ナチュラル1個でよくね?)「ナチュラルマイナーだけでは不完全」って理由で3つのラインを作る事になったわけです。


「何のこっちゃわからーん!!」って思っちゃいますが、それぞれの「スケール」の生い立ちを順に追っていくと、3つのマイナーとマイナーの「ダイアトニックコード」の構造が「スッキリ」わかりやすくなります。

いちごメタル
いちごメタル

3つのマイナーの「ダイアトニックコード」を使えばマイナー系のコード進行が劇的に豊かになりますので、是非覚えて曲作りに役立てて頂ければ幸いです。



ナチュラルマイナーから順を追って「ダイアトニックコード」を見てみましょう。

ナチュラルマイナーの「ダイアトニックコード」を作ってみよう

学校の教科書だと「自然的短音階」って呼ばれるスケール。


いちごメタル
いちごメタル

なんで「自然的」かって言いますと、メジャースケールの6番目の音を1番目に見立てスタートさせると音をイジらなくても「自然に」「ナチュラルマイナー」のスケールになる。


つまりCメジャースケールからAナチュラルマイナースケールを自然に取り出せる事が出来る!!。って意味で自然的マイナースケール。って呼ばれる訳です

キーがC場合。CメジャーとAナチュラルマイナーの関係は音名をイジらない。




このCメジャーとAナチュラルマイナーの関係を「平行調」と呼びます。


詳しくはこの記事で。

で、CメジャーをCマイナー化する方法もありまして...

注。Cナチュラルマイナーは平行調で考えると実は=E♭メジャーでもあります。

メジャースケールの3番目・6番目・7番目を♭(半音下げ)させると「ナチュラルマイナー」のスケールになります。

いちごメタル
いちごメタル

CメジャーとCマイナー。同じキーのメジャー・マイナーの関係を「同主調」って言います

CメジャーAマイナー=「平行調」

CメジャーCマイナー=「同主調」


話を「ダイアトニックコード」に戻します。


では、前回同様にキーをCで「ナチュラルマイナー」で「ダイアトニックコード」を作ってみましょう。

3段積・3和音をトライアドコードって言います。
注。このTAB譜の押え方は現実的じゃないので、無視してね。五線譜の方に注目。

3和音と(トライアドコード)セブンスを足した4和音がありますが、4和音が基本になりますので、面倒くさがらず、4和音でこのコードの並びを覚えちゃいましょう。


実際にギターで弾くと...

5弦ルート
6弦ルート

って響きになります。

いちごメタル
いちごメタル

練習前のウォーミングアップに、この「ダイアトニックコード」を上昇・下降で運指練習をすれば響きも覚えられるので、活用してみましょう。

ナチュラルマイナーの「ダイアトニックコード」の覚え方は?

メジャーの「ダイアトニックコード」をしっかり覚えていれば、簡単に導く事が出来ます

メジャーのダイアトニックコードの6番目、Ⅵm7をスタートにした序列のコードがナチュラルマイナーのダイアトニックコードになります。

ディグリーネームで書くときは、ナチュラルマイナーなのでディグリーネームの背番号を変える(Ⅲ♭・Ⅵ♭・Ⅶ♭)のも忘れずに。

「ハーモニックマイナー」のダイアトニックコードを作ってみよう。

我々メタラーにとっては、イングヴェイの速弾きでお馴染みの「ハーモニックマイナー」ですが、本来は別の仕事があります。

「ナチュラルマイナー」のダイアトニックコードが出来たんですが、実はこの「ダイアトニックコード」には、大きな問題がありまして...

ダイアトニックの花形的位置のⅤ。このⅤm7が役不足で弱い。

いちごメタル
いちごメタル

やはりⅤは減5度の不協和音を持つⅤ7が相応しい。

そこでⅤ7を作るために「ハーモニックマイナー」スケールを導入することになりました。

ナチュラルマイナーの♭Ⅶを半音上げてⅦに改造したスケール。


これで「ダイアトニックコード」を作ると...

注。このTABfうの押さえ方は無視で。五線譜に注目。

これで念願のⅤ7を作ることが出来ました。めでたしめでたし...


「和声的短音階」って名前の理由が、これでよくわかりますね。


我々メタラーは、イングヴェイの速弾きスケールってイメージですが、本来は「Ⅴ7」を作るためのスケールってのが仕事だったんスね。

ギターで弾いてみると...

5弦ルート。
6弦ルート。

「ナチュラルマイナー」1本だけだと、凡庸なコード進行ですが、「ハーモニックマイナー」を混ぜた2本の「ダイアトニックコード」にすると、とても豊かな響きのコード進行が作れるようになります。


いちごメタル
いちごメタル

適当に繋いで弾いても、イイ感じなるので、色々遊んでみるとイイっス。


「ハーモニックマイナー」のダイアトニックコードの覚え方。

ナチュラルマイナーとハーモニックマイナーのダイアトニックコードを見比べてみると...

変化するのは、1個置きのコードで残りは引き継ぐ形になります。


ⅠにmM7。♭ⅢにM7(#5)。Ⅶにdim7って新しいコードが加わりⅤの所に7が返り咲きます。

いちごメタル
いちごメタル

Ⅰ・♭Ⅲ・Ⅶの所の新しいコードが覚えずらいですが、ここさえ覚えればⅡ・Ⅳ・♭Ⅵはそのまま据え置きって感じです。

ディグリーネームが♭ⅦからⅦに変わるのもお忘れなく。


こんな感じで、見れば割と覚えやすくなります。


これも毎日1回でも紙に書くとイイっス。

「メロディックマイナー」のダイアトニックコードを作ってみる。

晴れてⅤ7をマイナーのダイアトニックコードに導入する事が出来たんですが、新たな問題がありまして...

「ハーモニックマイナー」の♭Ⅵ-Ⅶの1音半の間隔が気持ち悪い。


「なんか中近東フレーズぽくて嫌」ってクレームがでてきたので、新たに改造する事に...

注。上昇時は五線譜TAB譜どうりですが、下降時は「ナチュラルマイナー」で下降するってルールがあります。ややこし。

ハーモニックマイナーの♭Ⅵを半音上げてⅥに。「メロディックマイナー」スケールを新たに作ることに。

いちごメタル
いちごメタル

こうしてみるとⅢが♭になっているだけで、ほとんどメジャースケールに近い感じのスケールになります。



ここで「メロディックマイナー」には面倒くさいルールがありまして...

「メロディックマイナー」スケールは下降する時は、「ナチュラルマイナー」で下降する。ってルールがあります。


なんだこの「謎ルール」って昔、思ってたんですが...


弾いてみるとわかるんですが、上昇する時は♭Ⅲがいるので、マイナー感が出ますが、下降する時はメジャースケールと区別がつかなくなるので、

降りるときは「ナチュラルマイナー」で下降します。


実用的なメロディーを作るスケールなので「旋律的短音階」って教科書にも載っています。


話をコードに戻しまして「メロディックマイナー」で、ダイアトニックコードを作ってみましょう。

注。TAB譜の押え方は無視で。Ⅲが♭してるだけで、ほとんどメジャースケールって感じ。

メジャースケールのⅢが♭Ⅲになっただけのスケールですが、これでダイアトニックコードを作ると複雑な序列のコード群が出て来ます。


ギターで弾くと...

5弦ルート。
6弦ルート。

同じコードが続くので、割と押さえやすく、覚えやすいかも。

「メロディックマイナー」のダイアトニックコードの覚え方。

ハーモニックマイナーとメロディックマイナーのダイアトニックコードを比べてみましょう。

ⅠmM7・♭ⅢM7(#5)・Ⅴ7はハーモニックマイナーから据え置き。Ⅱにm7が返り咲き。

複雑な感じですが、麻雀の七対子みたいに、Ⅳ・Ⅴが7で同じ。Ⅵ・Ⅶがm7(♭5)で同じ。って特徴的な並びになります。


いちごメタル
いちごメタル

この特徴を掴めば、割と覚えやすくなります。





以上この3つの「ダイアトニックコード」を混ぜ混ぜで使うと、マイナー調のコード進行は、とても豊かな響きになりますので、是非覚えてみましょう。

3本の「マイナーダイアトニックコード」を実践で使ってみよう。

3本の「ダイアトニックコード」を表にまとめますと...

私は1日1回買い物レジのレシートの裏に、この表を書いて覚えました。

♭3つ付いた「ナチュラルマイナー」。これが一番重くて暗いスケールで、♭が1つずつ取れて、段々軽く明るい感じになって、最後はメジャースケールになっちゃう。って見方も出来ますね。


この3つの「ダイアトニックコード」を混ぜた代表的なコード進行に「ラインクリシェ」があります


古今東西・数多の名曲を生んだ「ライン・クリシェ」。


一見すると出所がわからないコード進行ですが、実は3つダイアトニックコードに、全て当てはめる事が出来るんです。



例えば...Cmのトライアドコードから始まる「ラインクリシェ」

パッと見て、出どころが良く分からないCmM7やF7なんかも👆の様な軌跡をたどれば、すべて3つの「ダイアトニックコード」から導くことができます。

もちろん自分のセンスで自由に選んでOKです。


いろんな可能性がありますので、自分でいろいろ試すとイイっスね。


さらに3つプラス同主調のメジャーダイアトニックコードを混ぜる事も出来ます。👇



ここまで来ると「ダイアトニックコード」だけでも相当なコード進行のバリエーションが考えることができる様になります。


いちごメタル
いちごメタル

無学の勘だけで、コード進行を考えるよりも4つの「ダイアトニックコード」をチョイスするだけで、面白いコード進行が作れます。



まとめ

このように、「ナチュラルマイナー」「ハーモニックマイナー」「メロディックマイナー」って順を追って解説すると、この3本のマイナースケールの意味が良くわかると思います。


いちごメタル
いちごメタル

この3本3つの「ダイアトニックコード」を使ってマイナーのコード進行が作られる訳です。

ラインクリシェのコード進行を分析すると分かりやすく、「ナチュラルマイナー」だけでは作れない豊かな響きのコード進行が作れます。



メジャーの「ダイアトニックコード」同様に、紙に書いてこの3本(ちょっと多いですが)の「ダイアトニックコード」の並びを覚えちゃいましょう。


いちごメタル
いちごメタル

マイナーの曲を作曲する際に、とても役に立ちます。

合わせてギターで弾いて、響きと押さえ方を覚えちゃいましょう。



あまり難しく考えないで、ウォーミングアップ用の、運指練習だと思って毎日弾いていれば、「ダイアトニックコード」の序列・響き・押え方が、自然に身に付くようになりますので、面倒くさがらず4和音で覚えてしまいましょう。


今はよくわからなくても、きっと役に立つはず。

にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました