1人で出来るもん!! 【DIY自作】自分でDTM部屋作ってみた!!。 ある日「ニトリ」で見たゲーミングルームに感銘を受けて「こんな感じの部屋欲しい」って思いたっちゃった。既製品だと、お金も掛かるのでホームセンターで買える資材を駆使し自分で「ホームスタジオ」を作った奮闘記っス。これで日々の練習も快適だ。 2023.04.04 1人で出来るもん!!
ピッキングトレーニング 【速弾きエクササイズ】1本弦フル・ピッキング練習術。 最近、よく練習している1本の弦だけを使って、「フル・ピッキング」するトレーニングをご紹介。生音でも「バチバチ!!」ってアタックの強いオルタネイトピッキングが目標。 2023.03.10 ピッキングトレーニング
1人で出来るもん!! 【簡単12キー制覇】ギタリストの為のキーボード練習術。後編。 ギタリストだってキーボード弾いてみたい!!「ホールトーン」を使ってメジャー・マイナーのスケールを弾く術。これなら【簡単】に12キー弾ける!!おまけに音楽理論の理解も深まりますし、五線譜読みの練習にもなるので、やって損無し。 2023.02.13 1人で出来るもん!!40歳から始める音楽理論トレーニング
1人で出来るもん!! 【はじめてのDTM】無料版・アンプリチューブ5で練習環境を変てみた。 「作曲とかしないけど、とりあえずDTMはじめてみたい」ってギタリストにおすすめなのが「アンプリチューブ」。アンプシュミレーターのアプリですがDAWソフト無しで録音・クリックが流せるので、簡単にパソコンの中だけで練習ツールとして使えます。 2023.01.04 1人で出来るもん!!アイテム
40歳から始める音楽理論 【第5回】これだけは、答えられるようにしたい!!の答え合わせ。 【第5回】これだけは、答えられるようにしたい!!の答え合わせ。一応何回も確認しましたが、万が一「間違えた答え」がありましたらご指摘いただけますとありがたいです。 2022.12.12 40歳から始める音楽理論
40歳から始める音楽理論 【第5回】これだけは答えれるようにしたい!音楽理論小テスト。100問! 第5回目の小テスト。毎日1問でもいいので、解いていけば頑張らなくても自然に、楽譜が読めたりコード進行の構造が分かったりします。 2022.12.12 40歳から始める音楽理論
トレーニング 【脱パワーコード】ウォーミングアップで覚える、dim7・augコード dim7・augのコードの押さえ方が思い出せない!!重要なコードですが、メタル系ギタリストにとっては無縁で押さえ方、覚えてもすぐ忘れる。今回のテーマは絶対に忘れないように、ギタ練始める前のウォーミングアップを兼ねたエクササイズを考えました。 2022.12.01 トレーニングフィンガリングトレーニング脱パワーコード
小ネタ 【小ネタ】8分の5バッハで聴く!1拍5連の魅力。 ニコニコ動画で菊地成孔さんがやっている「モダンポリリズム講義」の考察。ポプュラーミュージックの世界では、何故か1拍5連のリズムが発達しなかった。しかし菊地成孔さんの音楽が提示しているように1拍5連って中々魅力的で、これから発達しそう。 2022.10.15 小ネタ
トレーニング 【基礎見直し】スタイラスピックとサンダーストラックと同期練習。 「録音チェックしてみると自分のプレイが雑だなぁ」と思う今日この頃。速弾き練習ばっかりしてたので、同期にズレが...初期動作の見直しをして改善しよう!って記事です。 2022.09.18 トレーニングピッキングトレーニングフィンガリングトレーニング
40歳から始める音楽理論 【第4回】これだけは答えられるようにしたい。答え合わせと考え方。 【第4回】これだけはシリーズの答え合わせになります。【第4回】これだけは答えられるようにしたい!音楽理論小テスト。一応、万全を期して答えておりますが、私の答えの間違いなどありましたら、一報報告していただければありがたいです。ギター音名テスト... 2022.08.25 40歳から始める音楽理論